MacBook の HDD を交換してみた。

仕事で MacBook を使っているわけですが、そろそろ HDD の容量がパツンパツンになっていて乗せ換えることになりました。

んで、色々調べてみましたが、今あるのが Firewire のみなので、MacBook を二台使って移行することにしました。

備忘録的な意味も込みで書いておきます。

ってことで、以下手順。

  • まず、メインで使っている MacBook (以下、MacBook 1) の HDD を新しい HDD に差し替える
    • 差し替える方法は他のサイトとかに載っているので、そこ参照w
    • 注意点としては、星形トルクネジなので、星形トルクドライバーが必要ってとこ。
    • まぁ、オレはラジオペンチで強引にやったけどね :-P
  • んで、移行の際の「箱」として使う MacBook (以下、MacBook 2) に元々使っていた HDD を入れる
    • 差し替える方法は… (以下略)
  • MacBook 1 に Mac OS X を普通にインストール
    • この際、インストーラが起動した時に上のメニューで選べるディスクユーティリティから、パーティションの作成をしないと、インストール対象のドライブとして認識してくれないっす。
    • 名前は何でも良いと思うけど、デフォルトが Macintosh HD だから、それにするのが吉かな?
      • オレはデフォルトの名前を覚えてなくて Mac OS X とかしちゃってちょっと後悔w
  • んで、インストールが正常に終わって移行アシスタント画面になったら、画面の指示に従って移行する。
    • 何故かは分からないけど、MacBook 2 を T キーを押しながら起動しても Firewire 画面にはなるもののディスクを認識してくれませんでした。
    • 何でじゃろ?って思ってもう一度やってみたら巧く行きました。
    • 諦めずに根気よくやりましょう。

ほい、これで終わり。

とは言え、とんでもなく時間かかるので、仕事で使ってる人は、終業後とかにやらないと不幸になるかも。